
出版社に在庫がある物についてはお取り寄せ承りますのでお問い合わせ下さい。
輸入品の為、入荷まではお時間がかかります。
また、ご注文頂いた結果、仕入先でも売り切れている事もありますので
あらかじめご了承くださいませ。
|
価格は外税(税抜表示)です |
DNK-233637
|
大日本絵画 (アーマーモデリング)
戦車情景 水再現マニュアル
戦車の情景作品に、劇的なリアリティやツヤ感を与えてくれる水表現。
市場にあふれている多種多様な水再現素材の紹介と、その使い方を検証。
川や海、水たまりや泥水など戦場の水にまつわる、
ありとあらゆるシチュエーションを再現する工程を解説します。
A4判ソフトカバー、96ページ、フルカラー |
|
DNK-233262
|
大日本絵画 (アーマーモデリング)
戦車情景植物再現マニュアル
無機的で堅い戦車の情景作品に、彩と生命感を与えてくれる水々しい植物。
現在、市場に溢れている多種多様な植物再現素材と、その使い方を検証。さらに植物専門家の監修のもと、
世界各国の草木や地域特有の植生など、実物の特徴を考えながら作る模型での植物再現完全マニュアル。
A4判ソフトカバー、96ページ |
|
AMO-6024
|
アモ (AMMO)
タイガー戦車 E型 ビジュアルモデラーズガイド
ソフトカバー ・80ページ ・フルカラー
テキスト:英/西/仏語併記
 |
|
AMO-6519
|
アモ (AMMO)
ソリューションブック:サビ表現
ソフトカバー ・64ページ ・フルカラー
テキスト:英/西/仏/独語併記
|
|
AMO-6270
|
アモ (AMMO)
タコム社製パンター戦車のモデリングガイド
タコムから発売されているパンター戦車とその派生型を製作する際の必携本です。
ソフトカバー、 208ページ、写真800枚以上、カラープロファイル49枚
テキスト:英語
|
|
AMO-6145
|
アモ (AMMO)
WW.U T-34 カラー & 迷彩パターン(英/西/ロシア語併記)
ソ連軍だけでなくポーランド、チェコスロバキア、フィンランド、
ドイツ軍鹵獲車輛など様々なT-34のカラー迷彩パターン等を紹介しています。
ソフトカバー、88ページ、
テキスト:英/西/ロシア語併記
|
|
AMO-4531
|
アモ (AMMO)
ザ・ウェザリング マガジン 32号:アクセサリー
ソフトカバー、68ページフルカラー、テキスト:英語
|
|
AMO-6083
|
アモ (AMMO)
ビジュアル モデラーズ ガイドスチールシリーズ Vol.4:T号 & U号戦車
ソフトカバー、74 ページ、テキスト:英、西、仏語併記
|
|
AMO-6510
|
アモ (AMMO)
ウェザリングソリューションブック:レンガ建築の塗装法
ソフトカバー、70ページフルカラー、テキスト:英、西、仏、独語併記
|
|
AMO-6518
|
アモ (AMMO)
ソリューションブック:現用ロシア戦車の塗装とウェザリング
テキスト:英 西 仏 独 併記 。フルカラー 68 ページ
|
|
AMO-6032
|
アモ (AMMO)
T-54/59式戦車ビジュアル モデラーズ ガイド
T-54とそのバリエーションであるT-54AとT-54B、そして中国でライセンス生産された59式戦車を
現存する車両の内外装を180枚以上の写真を用いて詳細に解説しています。
また19種類の迷彩とマーキングのカラープロファイルも集録されています。
英語 。フルカラー 70ページ |
|
MA-TMG12
|
モデルアート
タンクモデリングガイド12
ヘッツァー駆逐戦車 プロフィール&モデリングガイド
数あるドイツ軍の戦闘兵器の中でも生産コストが低く、攻撃力、防御力も
一定以上のレベルを確保していた最優秀戦闘車輌「ヘッツァー駆逐戦車」。
小型車輌をベースにしたことでの制約はあったのですが、約1年で2,800両以上が生産されるなど、
各歩兵師団などが固有の機甲戦力を持つことができたのです。
あと1年早く登場していれば、大戦後半のドイツ軍の戦いはもっと違っていたのではないか…
このヘッツァーを実車資料(開発史・構造と変遷、ディテール写真)と模型作例(1/35スケール)で、誌上再現します。
プロフィール編
開発史や構造と変遷を、当時の写真と現存車のディテール写真及び細部イラストなど豊富な情報量で詳細に解説
1/35モデリング編
初期生産車(単色塗装) アカデミー、初期生産車(3色迷彩) タコム、中期生産車(光と影迷彩) タミヤ、
後期生産車(冬季迷彩) タコム(フルインテリア)、指揮車型(雲形迷彩) ドラゴン、シュタール型(BMM社迷彩) トランペッター
判型 : B5判、オールカラー136頁
|
|
MA-AK-75186
|
モデルアート
AKラーニングシリーズ 「木材を再現する質感塗装の極意」日本語翻訳版
模型やジオラマで再現したい木の模様や質感。異なる材質に塗装で木を再現する技法を収録!
私たちの身の回りには木材で作られたもので溢れています。木材はそれだけ身近な材料です。
この本では、木材の模様や質感を再現するための適切な色の選択、塗装テクニックを学びます。
本誌で紹介している質感塗装のテクニックは、エキスパートモデラーが実際に
彼ら自身の作品で使用しているテクニックです。
掲載している小さな作例から驚くほどリアルな木の質感を再現する方法を学ぶことができます。
ジオラマのちょっとした木材の表現に、プラモデルキットの木の表現に、どんなジャンルの模型でも、
ここで紹介しているテクニックを参考にし、計画的に手順をしっかり踏むことで、
木とは異なるプラスチック素材上に本物にしか見えないほどリアルな「木」を再現していきます。
あとはトライ & エラーです。
こちらの商品は書店流通がございません。
判型 : 170mm x 240mm カラー88ページ
|
|
MA-AK-75175
|
モデルアート
AKラーニングシリーズ ジオラマ模型ベジテーション草木製作の極意 日本語翻訳版
AKラーニングシリーズ ジオラマ模型ベジテーション草木製作の極意 日本語翻訳版
海外で活躍するジオラマアーティストが草木製作に必要なテクニックやヒント、秘訣を紹介。
初心者にもわかりやすいようにステップバイステップの写真と解説で工程をガイド。
ミリタリーのジオラマやヴィネットだけでなく、どんなジャンル、どんなスケールでも参考になる内容です。
非常にリアルな作例があなたの作品にヒントを与えてくれるでしょう。もちろん材料やツールもしっかり紹介。
前号の建物に続き、AKラーニングシリーズの中でもジオラマをメインとした重要なタイトルの一つです。
さあ、情景模型における植物の専門家になろう!
こちらの商品は書店流通がございません。
判型 : 170mm x 240mm カラー86ページ
|
|
MA-AK-75167
|
モデルアート
AKラーニングシリーズ ジオラマ模型建物製作の極意 日本語翻訳版
情景模型が切り取ったその瞬間。
建築物がその作品が表現する文化や
歴史的背景を裏付ける。
AK ラーニングシリーズの新刊では、建物の扱い方、シンプルな建築模型の作り方、
そしてさまざまなシーンでの表現方法を紹介します。
このスケールでの建築物の製作は仕上がりに多くの選択肢を与えてくれますが、建物の年式や建材、
そして地球上のどの地域に建てられているかによって違いが生まれます。
それらを忠実に表現し、非常にリアルな建物を製作する方法にも、秘密とコツがあります。
これらの建物を扱うために建築学を学ぶ必要はありませんが、再現性を高めるためにある程度の構造、
建材の質感、塗装の特徴などについて知っておく必要があります。
本書では、このジャンルを得意とする世界のベストモデラーを再び集め、
非常に目を引く超高解像度な建物の作り方をお見せいたします。
こちらの商品は書店流通がございません。
判型 : 170mm x 240mm カラー88ページ
|
|
MA-AK-WNT1-2
|
モデルアート
テクニックマガジンタンカー 特別号 ウィンター1.2 日本語翻訳版
好評のウィンター1.1続編! 冬季車両の塗装とウェザリング、そして冬景色の情景まで、製作テクニックを徹底解説!
冬の時期には多くの場所で雪が降り、地面も凍結し、厳しい寒さとなります。この寒さは兵士自身、
そして兵装にも深刻な影響を及ぼします。車両や装備には冬季迷彩を施し、
軍服も冬季用迷彩のものが必要になります。そしてこれがモデラーに興味深いテーマを与えてくれます。
模型に冬季迷彩を施すのは、ただ単に白く塗るだけではありません。満足のいく冬季迷彩や状況を
演出するには、繊細で複雑なテクニックを応用することが必要なこともあります。
ここがモデラーにとっての醍醐味です。
どのような迷彩がどのような車両に施されていたか。
そしてその迷彩は現地の戦場で即席に施されたのか。それとも工場で塗装されたのか。
どれだけの期間使用され、どれだけ磨耗しているか。車両をつかったジオラマを製作する際、
その車両がそこに辿り着くまでにどのような状態の道を駆け抜けて来たか。雪、水たまり、
泥道も走ってきたはずです。あなたの作品には必ずストーリーがあり、まずはこの背景を事前に
思い描いておく必要があります。
今回の特別号「タンカー ウィンター1.1」及び「タンカー ウィンター1.2」では、
ヨーロッパや日本、韓国のモデラーの作品を紹介しながら、あなたの作品に
リアルな冬を演出するための方法をステップバイステップのガイドで詳細に説明します。
是非合わせてお買い求めください。
登場モデラー:アレクサンダー・ラウシュ / レチュ・ビジャヌエヴァ / ドミンゴ・エルナンデス /
ルベン・ゴンザレス / エデュアルド・フェルナンデス
当タイトルの原版は216ページとなりますが、 日本語版では2冊に分冊してお届けします。
判型 : A4判 114ページ
|
|
MA-M551
|
モデルアート
アメリカ陸軍 空挺戦車 M551 シェリダン ディテール写真集
SABOT Publications 日本語翻訳版
米陸軍空挺作戦の要、M551偵察/空挺戦車
ベトナム、パナマ、湾岸戦争時の貴重な記録写真と充実の細部写真
パナマ侵攻、湾岸戦争において先陣を務めたこのシェリダンは、
軽量かつ最大級の破壊力を持つ火力(152oガンランチャー)を有し、
その役割は敵前偵察だけでなく主力戦車的にも使われました。さらに空挺投下も可能で、
アメリカ戦車においてエポックメーキングでユニークな存在でした。本書では試作車両から、
南ベトナム、西ドイツ、パナマ侵攻、砂漠の嵐作戦当時の写真(カラー写真を含む)、
綺麗に保存されている車輌の細部写真もたっぷりと掲載。意外と公表写真の少ないこの車両なので、
模型製作や実車研究には欠かせない内容です。カラーイラストもあり。
この本は書店では販売しておりません。
判型 : A4判 カラー128ページ
※本書は米SABOT Publications発行"M551 Sheridan In Detail"の日本語翻訳版です。
|
|
WPB1004
|
ウルフパック
在韓米軍のオシュコシュ M1240A1&M1277A1 (和訳付)
在韓米軍が運用するオシュコシュ社 M-ATV M1240A1とM1277A1のディテールと
その解説についてまとめたものです 。
モデラー向きのクローズアップされた写真が多くキット制作の良い資料となります。
解説は韓国語 、日本語 、英語 。B5 サイズ、フルカラー 88 ページ 写真350枚以上
 |
|
WPB1001
|
ウルフパック
イスラエル軍のM51/M50スーパーシャーマンとM4シャーマン (和訳付)
博物館に現存する車両の写真を中心に改修ポイントとディテール変更ついて解説されています。
モデラー向きのクローズアップされた写真が多くキット制作の良い資料となります。
解説は韓国語 、日本語 、英語 。フルカラー 52 ページ
 |
|
WPB1002
|
ウルフパック
エジプト軍のシャーマン (和訳付)
エジプト軍で運用された改良型シャーマンについて博物館に現存する車両の写真を中心に
改修ポイントとディテール変更ついて解説されています。
モデラー向きのクローズアップされた写真が多くキット制作の良い資料となります。
主要写真取材先はイスラエル ラットン戦車博物館です。
解説は韓国語 、日本語 、英語 。フルカラー 48 ページ

|
|
MA-D-FAQ-WIS
|
モデルアート
ジオラマ F.A.Q. 「水・氷・雪」 日本語翻訳版 (AKインタラクティブ)
世界のモデラーの必読書となっているルベン・ゴンザレスによる
情景模型製作完全ガイドを日本語翻訳版でお届け
本書は、「Dioramas F.A.Q. 1」(日本翻訳版は今後発売予定)の続編として発売された本です。
主にグラウンドワークに特化するこの第2部では、ジオラマの要素として最も重要でありながら、
その製作には常にモデラーの頭痛を伴う問題の一つである水に関係する表現方法、つまり水や雪、
そして氷などを特殊効果も含めて説明します。全体を通して、誰もが利用できるシンプルで簡単な
方法によって様々な状態の「水」(液体要素)を、ジオラマまたはビネットに組み込む方法を収録
しました。
様々な状況下での水面や雪、氷の表現方法を世界トップクラスのジオラマ作品でご覧ください。
必ずあなたの作品に活かすことができます。
A4判 カラー136ページ
こちらの商品は書店流通がございません。
|
|
MA-200187
|
モデルアート
第2次大戦AFVリアルカラー日本語版
AFV塗料の永久保存版資料!この本なくして、AFV塗装を語ることなかれ。
AKインタラクティブから新発売となったAFV專用塗料「REAL COLORS(リアルカラー)」は、
大戦時に撮影された写真、または現存する機材に残された「色」の組成を解読し、
さらに分光学的に解析して「色」を忠実に再現した、画期的な塗料として登場しました。
この解析データをもとに、当時の「色」の成立過程や変遷をドイツ、ソ連、イギリス、アメリカ
のAFV各スペシャリスト(ユルゲン・キーロフ、プシェムィスワフ・スクルスキー、
マイク・スターマー、スティーブン・ザロガ)が徹底解説した
AKインタラクティブの書籍「REAL COLOR OF WWU」。
これをいち早くモデルアートが日本語版としてお届けいたします。
各国塗料に関する詳細な研究成果に加え、現物カラーチップ(ドイツ、ソ連)と
塗装に関する規定文書、それに加え現存するオリジナル塗装の残る装備品を掲載。
当時の「リアルカラー」の真相を明らかにします。
注目内容
ドイツ軍のダークイエロー(ドゥンケルゲルプ)の色調は「4種」存在した!
ドイツ軍のダークグレイ(ドゥンケルグラウ)は規定以外の色が使われていたかも…
ソ連軍では「赤色以外のプライマー」も使われていた。
ソ連軍のダークグリーンは「単色と迷彩の場合で異なっていた」
イギリス軍では大戦中「ブロンズグリーン」は使われなかった
ヨーロッパ侵攻以降のイギリス車両の基本色は独自のオリーブドラブに変更されていた
アメリカ陸軍では大戦前のAFVは光沢で仕上げられていた
アメリカ陸軍のオリーブドラブは「鉄道色グリーン」からだった
など
※本書はスペインのAKインタラクティブ社の「WWU REAL COLOR」の日本語版で、
元データを使用して日本国内での印刷となります。
印刷時に編集者立会いの下、色調はできうる限り原本に合わせます。
A4判、208ページ、オールカラー。 |
|
MA-mdp-006
|
モデルアート
M1A2 SEP エイブラムス 主力戦車 インディテール
SABOT Publications 日本語翻訳版
高密度のエイブラムス資料本に日本語版が登場!
最強最新のM1A2 SEPエイブラムス戦車の全てをさらけ出す!
※当商品はSABOT Publications刊「M1A2 SEP Abrams Main Battle Tank In Detail」の日本語翻訳版となります。 これは単なる最新M1A2 SEPエイブラムス戦車の写真集ではありません。
運用者だった元乗員や現役兵士らが撮影した細部写真に加え、
モデラーでもある編集者のツボを押さえた解説は他では読むことができない
凝縮された濃い内容です。
特に最新装備のCROWS U(共通遠隔操作ウェポンステーション)や、
マインプラウのマウント基部、インテリア、パワーパックなどのディテールは
手に取るように理解できます。
さらに、演習時におけるダメージや実車の汚れた状態の写真も多数掲載し、
リアルな模型表現にも十分すぎるほど役立つ1冊となっています。
|
|
MA-mdp-002
|
モデルアート
AKラーニングシリーズ トラック&ホイール 日本語翻訳版
ワールドクラスの有名モデラーが続々と登場しているスペイン。その市場を支えているのが、
塗料関連メーカーであり出版社であるAKインタラクティブ社。
ここから出版されたTRACKS & WHEELSは、ホイールやタイヤ、転輪、履帯の素材ごとの
組立方法から、砂漠、泥道、雪道、雪解け道など、再現したい環境に応じた塗装、
ウェザリングまで、丁寧に解説するテクニック集です。
塗料の希釈の割合から塗り方、ウェザリング方法、仕上げと、順を追って
細かく解説しているため、初めて挑戦する人でも非常に理解しやすい内容となっています。
AK社とのコラボレーション第一弾として当タイトルを翻訳出版いたします。
【CHAP 1: 車輪の準備と組み立て】
【CHAP 2: タイヤとホイールの塗装】
【CHAP 3: 装軌車両の転輪の塗装】
【CHAP 4: 履帯の準備と組み立て】
【CHAP 5: 履帯の塗装】
【CHAP 6: 車台の塗装】 |
|
SKG-TIGER
|
新紀元社
ティーガーI ディテール写真集
欧米の博物館に現存する実車の車体、砲塔、転輪など、
各部分のクローズアップ写真を多数掲載する写真集です。
※博物館に展示されている車体のほとんどは、車外装備品やフェンダー、機銃など、
一部のパーツが紛失や欠損しており、完全ではありません。
本書では、その紛失や欠損した部分の補足として、イラストも併載します。
オールカラー、80ページ、図面収録 |
|
GP-1402
|
グランドパワー
2014年2月号別冊 ティーガー前期型図面集
 |
|
MA-AFVP03
|
モデルアート
AFV プロフィール No.3 V号突撃砲長砲身タイプ
好評のAFVプロフィール第3弾は、V号突撃砲長砲身タイプを特集。
V号突撃砲は、ソ連侵攻時に出現したKV重戦車やT-34戦車に
唯一対抗出来ることから、対戦車兵器としても注目され、
1942年に長砲身の7.5p砲を搭載したF型が登場。
さらに完成度を高めたG型に発展し、対戦車兵器として大活躍しました。
また、数多くのタンクキラーを輩出し、タイガーTに次ぐ騎士十字章の
受賞者が多いのも、V号突撃砲の特徴です。
このV号突撃砲の長砲身タイプを豊富なディテール写真と解説で徹底解剖。
さらに1/35原寸図と塗装図、エース解説、マニュアルなどに
模型製作記事を加え、V号突撃砲長砲身タイプの魅力をたっぷり紹介いたします。
●誌上初公開 G型極初期ディテール写真
●FからG型までの変遷解説
●現存車輌のF/8からG型後期までのディテール写真集
●カラー塗装図
●V号突撃砲エース列伝
●突撃砲部隊マーク集
●1/35 精密図面
●V号突撃砲長砲身タイプ モデリングガイド |
|
MMB-02
|
ミリタリーモデリングBOOK
III号戦車 J〜N型
後期量産型J〜N型及び派生型キットを徹底工作
海外ミリタリー博物館の実車ディテール写真満載
各バリエーションの相違・変遷をイラストで詳細に解説
塗装に役立つカラー塗装&マーキング・イラスト掲載
模型製作の参考になる1/35各バリエーション図面掲載
キット&アクセサリー/ディテールアップパーツ・カタログ採録
A4変型判 112ページ |
|
 |
STM-STSP1
|
STURM! Mirror Models C15TA 工作ガイドスペシャル
キットはレジンやエッチングも同梱したハイブリッドながら素晴らしいキットですが、
突貫工事的なリリースのためか、インストがCDのみで
また、その内容も、工程の重複やわかりづらい部分もありました。
本誌では、製作上のワンポイントや注意点も示しながら、
最も効率的と思われる各工程順に同キットの製作ガイドに特化した内容です。
更には、塗装完成サンプルも提示、ベルトリング取材時の未発表の実車写真、
チェコのカプリコーン・パブリケーションズのオーナー Petr氏から提供された、
実車写真や高解像度の塗装、マーキング図も掲載!
B5、日本語/英語キャプション付 22ページ、フルカラー
|
|
STM-EX
|
STURM! Extra 丸々一冊
British Light Tank Mk.VI B
バルカンスケールモデルズより発売された、Mk.VI Bは英軍ファンのみ
ならず、手のひらに乗る大きさ、無骨ながらスパルタンな印象の
同キットは広くAFV模型ファンに受け入れられました。
レギュラー版はページ増と一層の内容充実を鑑み鋭意進行中ですが
今回、本戦車に特化した臨時増刊として刊行します!
レギュラー版同様、海外博物館所蔵の実車ディティールあり、
関連商品の情報あり、更に作例では香港モデラーによるカリカリディ
ティールアップ作品の他、土居雅博氏による、完全作りおこしの
秀逸なヴィネットも掲載!キット製作時のワンポイントも紹介!
B5、ソフトカバー、日本語/英語
キャプション、フルカラー、24ページ
|
|
STM-Vol3
|
STURM! Vol.3
特集:ミリタリー・バイク
特集は、各社より発売ラッシュとなっている
軍用バイクキットの楽しみ方を紹介!
実車写真もたっぷりご紹介します。何と!嘉瀬 翔氏が緊急参戦!
特集と絡めた情景を本誌のために完全作り起こしで登場!
また、前号より参加の吉川和篤氏は上海特別陸戦隊のクロスレイ
装甲車の特別寄稿も掲載!その他レギュラーコーナーも好調連載!
更に4ページ増の48ページ!
B5版、フルカラー、48ページ、
英語キャプション付
|
売り切れ
|
STM-Vol2
|
STURM! Vol.2
今年のニュルンベルグトイフェアでの
新製品情報においても、AFV模型界はちょっとしたソフトスキンキットの
リリースラッシュの様相を呈してきました。そんなことを知ってか
知らずか、今回の特集はそのトレンドを先取りした"ソフトスキン特集"。
実車、キットレビュー共に一捻り入っています!更に、前回に続き、
松岡寿一氏が作例と共に参戦(しかも戦車!)、また模型の新たな
楽しみ方を提供してくれる、Dr.Sの究極フィギュア塗装法や、自身も
イタリア軍通信の同人誌を発行するお馴染み!吉川和篤氏がレギュラーと
して参戦!そして、素晴らしい観察眼の松本正氏のウンチクはテトラーク
系の操舵機構という新機軸がスタート!青木伸也氏の連載も絶好調!
勿論、お初でShowか?や世界のミュージアムから等の連載も充実。
前号より、更にまた4ページ増でお届けします。
B5、44ページ、フルカラー、日本語/英語キャプション付 |
|
 |
NB-39
|
5トンハーフトラックSd.Kfz.6とその派生車
これまでまとまったモノグラフが無かった5トンハーフの貴重な資料集です。
ナッツアンドボルトのハーフトラックシリーズは、この分野を長年研究してきたヘトラー博士の手によるもので、該博な専門知識の下に編集されています。
マニュアルのからの転載図、その多くが未発表の戦場写真に加え、
現存車を120枚のディティール写真でじっくり紹介。
28ページに及ぶ1/35図面、14枚の塗装図、更に戦術マークや編成図など
決定版の資料集となっています。ブロンコのキット製作にも最適です。
5トンハーフトラックの稀少なモノグラフ
対空砲搭載型、対戦車型についても解説
ソフトカバー、A4、224ページ、未発表写真多数掲載 |
|
NB-36
|
ビュッシングNAG社の重装甲車 Part.2
Sd.kfz.233/263,砲性能試験車 8輪重装甲車
ドイツの誇る8輪重装甲車を詳説するシリーズ第二弾は、
7.5cm砲を搭載して火力支援を行うSd.Kfz.233と大型無線機を搭載した指揮車Sd.Kfz.263、
更に非常に珍しい砲性能装甲試験車(Panzermesskraftwagen)を扱います。
マニュアルからの転載図と戦場写真は計212枚で、多くが未発表写真です。
更にこのシリーズの目玉である現存車のディティール写真は99枚(カラー)を収録。
更に14ページに及ぶ美麗な線図イラスト、12種のカラー塗装図を収録します。
加えて、編成図や部隊運用についても詳説、無線指揮車に搭載されたエニグマ暗号機についても解説。
トニー・グリーンランド氏の作例も掲載。
A4、ソフトカバー、英語/独語、208ページ、カラー/白黒 |
|
NB-35
|
ビュッシングNAG社の重装甲車 Part.1
Sd.kfz.231/232 8輪重装甲車
タミヤとAFVクラブからキットが発売され、非常に高い人気を誇る
8輪重装甲車を徹底解説するモデラー視点の資料集です。
本書では無線非搭載の231、テーブルアンテナを搭載した232はもちろん、
7.5cm砲や大型無線機を搭載した派生車についても解説します。
このシリーズの目玉であるディティール写真はもちろん、記録写真140枚、
53枚の精密イラスト/図面、14枚の美麗な塗装図、マーキング解説に加え、
部隊での運用方法も編成図を用いてわかりやすく解説、
巻末には模型作例も掲載しています。
A4、ソフトカバー、英語/独語、192ページ、カラー/白黒 |
|
 |
WZP-1121
|
イスラエル フロントライン アーマー
イスラエル国防軍の2000年から2011年までの
戦闘車両(戦車、装甲車、自走砲、工兵車両)を掲載
オールカラー、全80ページ
 |
|
WZP-7572
|
トレインハード ファイトイージー (イスラエル軍 演習写真集)
オールカラー、全90ページ
 |
|
 |
16358
|
IDF メルカバ Mk.2 パート1 写真集
ソフトカバー、英語、フルカラー、84ページ
 |
|
16356
|
IDF ゼルダ M113 パート1 フィッターズ 写真集
ソフトカバー、英語、フルカラー、84ページ
 |
|
16353
|
IDF `ドゥービー` イスラエル陸軍装甲ブルドーザー D9 写真集
ソフトカバー、英語、フルカラー、79ページ
 |
|
16350
|
IDF マガフ6Bガル & ガル・バタシュ 写真集
ソフトカバー、英語、フルカラー、82ページ
 |
|

レバノンのミリタリーカメラマンでもあるライターのムスタファ・エル・アサード氏が主宰する「ブルースチール」シリーズです。 |
BLS-002
|
絶版
IDF M3 ハーフトラック 写真集
ソフトカバー、英語、フルカラー、72ページ
 |
|
BLS-003
|
絶版
IDF M113 装甲兵員輸送車 写真集
ソフトカバー、英語、フルカラー、80ページ
 |
|
BLS-004
|
絶版
IDF M50 シャーマン戦車と装甲兵員輸送車 写真集
ソフトカバー、英語、フルカラー、68ページ
 |
|
 |
0720
|
SU-85 & SU-100 on the Battlefield SU-85 & SU-100戦場写真集
戦場で撮影されたSU-85、SU-100 の写真集です
個人所蔵の未発表写真も多数掲載。
ハードカバー、全108 ページ、白黒、英語/ハンガリー語併記。
 |
|
0723
|
ズリーニィ 自走砲 ロイヤルハンガリー軍の装甲車両 写真集
ズリーニィII自走砲とロイヤルハンガリー陸軍の装甲車両の写真集です。
行動中の「生きた」車両の写真、戦闘で破壊された状態など、
大版写真を1ページに1枚づつ掲載しています。
ハードカバー、全120 ページ、白黒、英語/ハンガリー語併記。
 |
|
6230
|
T-34 on the Battlefield T-34戦場写真集
戦場で撮影されたT-35/76、T-34/85 の写真集です
個人所蔵の未発表写真も多数掲載。
ハードカバー、全112 ページ、白黒、英語/ハンガリー語併記。
 |
|
6231
|
StuG III on the Battlefield III号突撃砲戦場写真集 1
戦場で撮影されたIII号突撃砲の写真集です
個人所蔵の未発表写真も多数掲載。
ハードカバー、全112 ページ、白黒、英語/ハンガリー語併記。
 |
|
6232
|
ドイツ機甲部隊写真集
戦場で撮影されたドイツ機甲部隊の写真集です
個人所蔵の未発表写真も多数掲載。
ハードカバー、全112 ページ、白黒、英語/ハンガリー語併記。
 |
|
6233
|
StuG III on the Battlefield III号突撃砲戦場写真集 2
戦場で撮影されたIII号突撃砲の写真集です
個人所蔵の未発表写真も多数掲載。
ハードカバー、全112 ページ、白黒、英語/ハンガリー語併記。
 |
|
6234
|
KV 重戦車 写真集
KV-1、KV-2とそのバリエーションの戦場におけるドイツ側から見た写真集
個人所蔵の未発表写真も多数掲載。
ハードカバー、全128 ページ、白黒、英語/ハンガリー語併記。
 |
|
6235
|
パンター写真集
ドイツ中戦車パンターの戦場写真集
ハードカバー、全112ページ、白黒、英語/ハンガリー語併記。
 |
|
6236
|
ティーガーI 写真集
ドイツ重戦車ティーガーI の戦場写真集
ハードカバー、全112ページ、白黒、英語/ハンガリー語併記。
 |
|
 |
AW04
|
チャレンジャー Mk.VIII 重巡航戦車
英語/チェコ語 併記、全36ページ、カラープロファイル、図面有り。
当時の写真は白黒、現存車両のディティールはカラー写真です。
 |
|
AW08
|
ヒルマン 10HP ライト・ユーティリティー トラック
英語/チェコ語 併記、全40ページ、カラープロファイル、図面有り。
当時の写真は白黒、現存車両のカラー写真がメインでディティール写真も多数収録。
 |
|
AW09
|
GM C15TA 装甲車
英語/チェコ語 併記、全44ページ、カラープロファイル、図面有り。
当時の写真のみ白黒、現存車両のカラー写真がメインでディティール写真も多数収録。
 |
|
AW10
|
ハンバー F.W.D. 4X4
英語/チェコ語 併記、全44ページ、カラープロファイル、図面有り。
当時の写真のみ白黒、現存車両のカラー写真がメインでディティール写真も多数収録。
 |
|
AW11
|
GM オッター Mk.I 軽偵察車
英語/チェコ語 併記、全44ページ、カラープロファイル、図面有り。
当時の写真のみ白黒、現存車両のカラー写真がメインでディティール写真も多数収録。
 |
|
AW12
|
WWII イギリス軍用バイク
収録車種:8車種
アリエル 350 W/NG、BSA M20、ロイヤルエンフィールド WD/CO、トライアンフ 3HW、
マチレス G3/G3L、ノートン WD16H、ノートン WD Big4、ベロセット MAF
英語/チェコ語 併記、全52ページ、
当時の写真のみ白黒、現存車両のカラー写真がメインです。
 |
|
AW13
|
ロイドキャリアー Mk.I / Mk.II
英語/チェコ語 併記、全40ページ白黒、カラープロファイル、図面有り。
当時の写真のみ白黒、現存車両のカラー写真がメインでディティール写真も多数収録。
 |
|
AW14
|
シュコダ RSO タイプ 175 ポルシェ
英語/チェコ語 併記、全40ページ白黒、カラープロファイル、図面有り。
 |
|
AW16
|
モーリス C8 砲兵トラクター/汎用トラック
英語/チェコ語 併記、全44ページ、カラープロファイル、図面有り。
当時の写真のみ白黒、現存車両の写真はカラーで、ディティール写真も多数収録。
 |
|
AW17
|
モーリス10Hp & スタンダード12Hp4X2 小型トラック
英語/チェコ語 併記、全44ページ、カラープロファイル、図面有り。
当時の写真のみ白黒、現存車両の写真はカラーで、ディティール写真も多数収録。
 |
|
AW18
|
スキャメル パイオニア SV2S、TRMU/30、R100
英語/チェコ語 併記、全48ページ、カラープロファイル、図面有り。
当時の写真のみ白黒、現存車両の写真はカラーで、ディティール写真も多数収録。
 |
|
HB06
|
ドイツ陸軍の38(t)軽戦車 写真集 パート1
英語/チェコ語 併記、全112ページ白黒
 |
|
HB07
|
ドイツ国防軍の38(t)軽戦車 写真集 パート2
英語/チェコ語 併記、全112ページ白黒
 |
|
HB04 |
チェコスロバキア戦車の写真集 1930年-1945年 パート1
英語/チェコ語 併記、全144ページ白黒 |
|
HB08 |
チェコスロバキア戦車の写真集 1930年-1945年 パート3
英語/チェコ語 併記、全128ページ白黒 |
|
|
|
|
 |
1124
|
Blitzkrieg France 1940 電撃戦写真集
白黒全208 ページ、内 カラー(イラスト)8ページ。
 |
|
3242
|
The Combat History of German Heavy Anti-Tank Unit 653 in World War II
第653重戦車駆逐大隊の戦闘記録
多数の写真、部隊編成図、図面等を交え大隊の終焉までを記録。
白黒全400 ページ、内 カラー(イラスト)16ページ。
本の厚みが25mmにもなるため、レターパック350の場合は
補強するための緩衝材が入りませんので、予めご了承下さい。
|
|
3484
|
The Combat History of German Tiger Tank Battalion 503 in World War II
第503重戦車大隊の戦闘記録
多数の写真、地図、部隊編成図等を交え大隊の終焉までを記録。
全448 ページ、白黒。
本の厚みが28mmにもなるため、レターパック350では発送できません |
|
 |
APG0002
|
アーマーフォトギャラリー バレンタイン パート1
バレンタイン初期型(2ポンド砲搭載型)について、
二次大戦当時の写真により綴った写真集
イギリスの他、ポーランド、ニュージーランド、ソ連各軍の車両も掲載
白黒写真114枚、1/35スケールの図面、マニュアルから転載の車体内部イラスト
カラー塗装イラスト5ページ(ここだけがカラーです)
全64ページ、英語。
 |
|
APG0015
|
アーマーフォトギャラリー ルノー FT & US 6t戦車 M1917
前半48ページまでは、現存車両のディテール写真となっており
全てカラー写真で、戦闘室やエンジン部など車体内部まで網羅しています。
図面をはさんで、後半が現役当時の写真集になっています。
カラー写真260枚、白黒写真56枚。1/48、1/35スケールの図面 。
全72ページ、英語。
 |
|
APG0019
|
アーマーフォトギャラリー パンサー A型 #19
 |
|
APG0021
|
アーマーフォトギャラリー シャーマン IC ファイアフライ #21
モデラー向けに編集された資料本で、オールカラーの細部クローズアップ、
1/48、1/35の図面、テクニカルマニュアルからの抜粋イラスト、
戦場写真集(白黒)と盛りだくさんの内容となっています。
ファイアフライというとVCの方に偏りがちなので、
ICのまとまった資料をお探しの方にはオススメの一冊です。
全80ページ。
 |
売り切れ
|
AFVモデルのすばらしい作品を大判の写真で紹介している、フランスの模型誌です。
全ページオールカラーで、使われている紙質も厚手の上質なものです。
フランス語ではなく英語版なので読みやすくなっています。
|
ARM009
|
アルマダコンセプト MODEL Selection No.9 英語版
収録内容:1/35
ウォーリアー FV514、 1/9 BMW R75、 1/72 T-55、 1/35
タイガーT、 1/35 VAB KFOR、 1/35 M998
ハマー、 1/35フィギュアの自作テクニック、 情景作品(ハンガリー1945、ビルマ1944)の紹介等。
表紙含む68ページ、オールカラー。
|
定価:¥
|
ARM013
|
アルマダコンセプト MODEL Selection No.13
英語版
収録内容:1/35
S60 STALINETS (ソ連のトラクター)、 1/35 T34/85 ベルリン1945、 1/35 ベルゲパンター
D型、 1/35 GMC トラック(AFKWX 353)、 1/35
タイガーT 極初期型 第502重戦車大隊、 1/35 第503重戦車大隊 NCO(下士官)の自作フィギュア
表紙含む68ページ、オールカラー。
|
定価:¥
|
|
55476
|
米軍 ハーフトラック パート1
ハードカバー、全456ページ、英語 |
定価:¥6000
|
AMPSDS1
|
シャーマン デザインと開発 (ソフトカバー)
第二次大戦で使われた M4シャーマンの完全な解説本です!
・工場別各タイプのシャーマンの解説
・ 75mm & 76mm砲身の砲塔タイプの全て
・ファイナルドライブの解説
・サスペンションと履帯
・シャーマン生産工場の全て
・戦場への運搬方法
・追加装甲と再生のプロセス
・生産登録データ、関係図書目録
総ページ数386ページ。
900枚以上の、白黒、またはカラー写真。
130枚以上の、いろいろな方向からの図面。 |
定価:¥5500
|
AMP2011
|
ザ・ヘビーレッカー (戦車回収車・レッカー車写真集)
M31 M32 等、戦車改修型のレッカー車の他、
トラックタイプのM1 M1A1 ダイヤモンド T 、航空隊で使用されたC2
2次大戦で使用されたレッカー車を、戦場での写真や
車体内部ディティールも含めて紹介した資料本です。
 |
売り切れ
定価:¥
|
AMP2013
|
ザ・スタッグハウンド(スタッグハウンド写真集)
スタッグハウンドについて、試作車両のテスト時〜戦場での写真、
各部のディティールアップなど総合的にまとめた数少ない資料本です。
基本型式となるスタッグハウンド Mk. Iから、Mk. II、Mk. III、AA(対空型)
までバリエーションもバッチリ押さえている内容となっています。
全128ページ、白黒。
 |
定価:¥
|
AMP2014
|
ザ・チャーチル タンク (チャーチル戦車写真集)
チャーチルMk.I〜Mk.VIIIを網羅した内容で、
質の高い戦場での写真やディーティール写真を掲載し、
各型を判りやすく解説しています。
全120ページ、白黒。
 |
売り切れ
定価:¥
|
7812
|
ザ・チャーチル タンク パート2 (チャーチル戦車写真集)
チャーチル写真集の第二弾として、チャーチルの車台を利用して生産された、
派生型を網羅した内容で、表紙のクロコダイルを初め、AVRE、ARV、架橋戦車、
地雷処理車・・等々 多種多様な用途に改造された車両を収録しています。
質の高い戦場での写真やディーティール写真を掲載し、
各型を判りやすく解説しています。
全120ページ、白黒。
 |
定価:¥
|
VH06
|
D7トラクター ビジュアルヒストリー
 |
定価:¥2800
|
VH07
|
ビッグ マック ビジュアルヒストリー
 |
定価:¥2500
|
55478
|
M103 重戦車 ビジュアルヒストリー
ソフトカバー、全120ページ、英語
 |
定価:¥2800
|
55479
|
米軍 6トントラック ビジュアルヒストリー
ソフトカバー、全128ページ、英語
 |
定価:¥2800
|
11270
|
M42 ダスター ビジュアルヒストリー
ベトナム戦での戦場写真が多く掲載されております。
細部ディティール写真は現存レストア車両を取材していますが
ベトナム戦の写真にもディティールを知るうえで役立つ写真が多く有り
モデラーにはありがたい編集になっています。
ソフトカバー、全120ページ、オールカラー(一部白黒写真有)、英語
|
定価:¥2800
|
11271
|
High Mobility (HMMWV) ビジュアルヒストリー パート1
ハンビーのビジュアルストーリー、パート1。
M1038、M1025、M1044、アベンジャー、M997、M1151A1、M1165A1、M1152A1
基本となるカーゴから、対空、救急車などの派生車両、装甲強化型まで網羅。
ソフトカバー、オールカラー、全120ページ、英語
|
定価:¥2800
|
36719
|
M10/アキレス ビジュアルヒストリー
ソフトカバー、全128ページ、英語
 |
定価:¥2400
|
36706
|
ドイツ軍II号戦車 ビジュアルヒストリー
ハードカバー、全ページ、英語
 |
定価:¥3000
|
36703
|
キューベルワーゲン/シュビムワーゲン ビジュアルヒストリー
ソフトカバー、全ページ、英語
 |
定価:¥2800
|
36702
|
WWII ドイツ軍のオートバイ ビジュアルヒストリー パート1
ソフトカバー、全ページ、英語
 |
定価:¥2400
|
36701
|
マックスプロ (MRAP) ビジュアルヒストリー
ソフトカバー、オールカラー、全ページ、英語
 |
定価:¥2800
|
36700
|
ドラゴンワゴン ビジュアルヒストリーパート2 1955-1975
ソフトカバー、全ページ、英語
 |
定価:¥2800
|
AMP-AAX25
|
Allied-Axis No.25
M19 40mm 対空戦車
Sd.Kfz.222 ディテール
パンサー A型 ディテール
フォード 爆弾運搬トラック
GE 60インチ サーチライト
フォード スタッフカー(フォーダー)
|
定価:¥
|
AMP-AAX26
|
Allied-Axis No.26
ドラゴンの新製品、T28の製作にオススメの1冊、2〜28ページまでが
T28に割かれており、各部ディテール写真も多数収録されています。
T28 超重戦車
PaK 43/41 88mm 対戦車砲
Sd.Kfz.251/9
M22 ローカスト 空挺戦車
シェビー 1.5t 爆弾搭載支援トラック
|
定価:¥
|
AMP-AAX32
|
Allied-Axis No.32
フィンランドの3号突撃砲。(フィンランド軍とドイツ軍)
大戦当時のフィンランドで撮影された3突の戦場写真を多数掲載(50〜96ページ)
M20 ダイアモンド-T 戦車運搬車
大戦当時の写真多数、実際に戦車を運搬中の写真、
搭載作業やトレーラーのディティール写真も有り(1〜49ページ)、
全96ページ、白黒
|
定価:¥2000
|
 |
OSP-2184
|
アメリカ ガントラック (ベトナム戦)
 |
|
OSP-2195
|
イタリア 中戦車
48ページ
 |
|
OSP-3575
|
ソ連 アフガニスタン紛争
96ページ
 |
|
 |
MMP4105
|
マッシュルーム ソ連軍 T-34/76 塗装とマーキング
T-34の中でもT-34/76に絞って塗装、マーキングを当時の写真や
カラーイラストで解説しています。現存車両のクルーズアップも
掲載され、モデル製作の資料としては充分な内容となっております。
また、ソ連軍はもとより、ドイツ軍が鹵獲して使用した車両や、
フィンランド、チェコ、ユーゴ、ポーランド等、周辺諸国及び
ワルシャワ条約機構各国で使用された例も紹介されています。
オールカラー・80ページ(当時の写真はモノクロで掲載)。
 |
売り切れ
定価:¥
|