 |
箱です。キットは簡易射出成型のプラパーツをメインに、
レジン製パーツ、エッチングパーツ等で補完するという、
最近流行のハイブリットキットになっています。 |
 |
箱の中身です。
エデュアルドのプロフィパック等と同じ手法ですね。 |
 |
コックピット、脚庫、タイヤ等がレジン製。
計器板、シートベルト等がエッチングで用意されています。
以上のパーツはアイリス製。
キャノピーはバキュームフォームではなく
透明インジェクションで、なかなかの出来です。
それから、ノーズギアはホワイトメタル製です。 |
 |
簡易と言いながらも、なかなか繊細なモールド。
ただし、小物パーツはダルい出来・・
ここら辺はいたしかたないところでしょうか。 |
 |
付属デカールは、発売元のイーグルストライク製。
3機分収録されています。
フルカラーの塗装説明書付き。 |
 |
もちろんシルクスクリーン印刷で、
いつもながらのクオリティー。 |
 |
エッチングパーツと計器フィルム。
この袋の裏には、マスキングシートが入っています。 |
 |
レジンパーツとプラパーツのフィッティングについては
考慮されていません。
この手のキットにはありがちな事ですので、
驚きゃしませんがメンドーです。 |
 |
削っては仮組み、削っては仮組みの繰り返し。 |
 |
主脚収納庫についてはクリアランスに
まったく余裕がありません。
この部分についてはリューターを使わないと無理。
|
 |
胴体側も同様。 |
 |
さすがアイリス製だけあって、
コックピットは最高の出来。 |
 |
エアインテークと前脚収納庫も干渉します。
ここもかなり厳しい状況。 |
 |
コックピット、エアインテーク、前脚収納庫と、
機首内はキツキツです。 |
 |
フィルム式の計器は手間いらずで、
しかもこの出来ですから
現状では最強の手法でしょう。 |
 |
シートは後から乗せます |
 |
結局、胴体側の脚ドアは実機にならって
閉じました。 |
 |
唯一のアクセサリーが、この燃料タンク。 |
 |
プラ製の給油プローブは、さすがに使う気が起きず、
真鍮パイプで自作しました。
先端はハセガワのA-4 スカイホークから
もらってきました。
余談ですが、ハセのスカイホークには、
「直」と「曲」の2種類のプローブが入っているので
必ずどっちかが余るんです。 |